2011年12月30日金曜日

30th Dec, 2011.

問7 privilege
名 詞
1U•C(…する)特権, 特典, 名誉
He has the privilege of making the opening speech.|彼は開会のスピーチをする名誉を与えられている.
2U•C(官職地位などに伴う)特権, 特典, 免除特権, 特別免除[認可]
have [enjoy] diplomatic privilege|外交特権がある.
3U•C⦅通例the 〜⦆基本的権利.
4⦅米国用法⦆〘証券〙株式売買選択権(option).
━━動 詞•他動詞〈人に〉(…する)特権[特典]を与える⦅to do⦆;〈人を〉(…から)免除する⦅from ...⦆
Members of Parliament are privileged from arrest during the Diet sessions.|国会議員には国会会期中は逮捕されないという特権が与えられている.
[ラテン語prīvelēgium (prīvs個人+lex法律+-ium=個人のための法律). △PRIVATE]

問8 triumph
1 (…に対する)勝利, 征服⦅over ...⦆;大成功, 偉業
the triumph of reason over brute passion|獣欲を理性で抑えること
the triumphs of science|科学の数々の功績
gain [win, achieve] a great triumph|大勝利を収める.
2U勝利感, 勝利[成功]の喜び;C得意げな表情
in triumph|意気揚々と, 勝ち誇って
with a cry [a shout] of triumph|勝ちどきをあげて.
3⦅古体⦆祝賀の催し;〘ローマ史〙凱旋(がいせん)(式).
4⦅T〜⦆⦅商標⦆トライアンフ:英国製自動車[オートバイ].
━━動 詞•自動詞
1 勝利を収める, (敵反対困難などに)打ち勝つ⦅over ...⦆;成功する;栄える.
2 勝ち誇る, 成功を喜ぶ;意気揚々となる.


問9 sacred
(1 宗教的な(⇔secular)
sacred music|宗教音楽
sacred writings|聖典(聖書コーランなど)
a sacred hymn|賛美歌, 聖歌.
2 神聖な. ⇒HOLY[類語]
the sacred altar|聖なる祭壇
the sacred number|聖なる数(特に7)
the sacred teachings of Christ|キリストの尊い教え.
3 (神人物目的に)ささげられた⦅to ...⦆
a shrine sacred to a god|ある神を祭った神社
a city sacred to the Arabs|アラブ人にささげられた都市
sacred to the memory of ...|…の霊にささげられた(▼墓などに銘ずる).
4 尊ばれる, 尊い;侵されることのない;神聖不可侵の
sacred rights|不可侵の権利
a sacred duty|果たさるべき義務
a sacred promise|聖なる約束.

問16 literal
literal/lítərəl/
形容詞
1 〈訳解釈などが〉逐語的な, 原文に忠実な;〈意味などが〉文字[字義]どおりの(⇔figurative)
a literal translation|直訳, 逐語訳
literal style|(比喩的でない)普通の文体
a literal interpretation of a poem|詩の字句どおりの解釈.
2 〈人が〉文字どおりに受け取る, 融通のきかない, 想像力[おもしろみ]のない;〈説明報告記述陳述などが〉事実に忠実な, 誇張のない.
3⦅強意⦆正真正銘の, まったくの
literal bankruptcy|完全な倒産.
4 文字(上)の, 文字で表現された;アルファベットの
a literal error|誤字.
━━名 詞⦅英国用法⦆誤字, 誤植.
literalness
名 詞


問18 rebuke
rebuke/ribjúːk/
⦅形式的⦆動 詞•他動詞〈人を〉(…のことで)強く非難する, 叱責(しっせき)する⦅for ...⦆;…をいましめる. ⇒REPROACH[類語]
━━名 詞•U•C強い非難, 叱責, 懲戒
without rebuke|大過なく
give [receive] a rebuke|叱責する[される].
[アングロフランス語rebuker (re-後ろへ+bucker打つ=打ち返す)]
rebúkingly
副 詞
rebúker
名 詞

問19 intriguing
intriguing/intríːɡiŋ/
形容詞
1 興味[好奇心]をそそる, (不思議で)非常におもしろい, 魅力的な
an intriguing question|おもしろい質問.
2 陰謀をたくらむ.
intriguingly
副 詞

問20 dainty
dainty/déinti/
形容詞(-tier, -tiest)
1 優美な, かれんな, きゃしゃな
a dainty girl|かれんな女の子
dainty hands|きゃしゃな手.
2 おいしい, 美味な
dainty dishes|おいしいごちそう.
3 (食べ物服装などの)好みがやかましい[うるさい]⦅about ...⦆
a dainty eater|食べ物にうるさい人
be dainty about one's food|食べ物の好みがやかましい.
━━名 詞(複-ties)おいしい食べ物, 珍味.
[アングロフランス語←ラテン語dignitās(価値, 美). △DIGNITY]
-tily

2011年11月5日土曜日

The Man Who Planted Trees; 01

The Man Who Planted Trees
by JEAN GIONO



In order for the character of a human being to reveal truly exceptional qualities, we must have the good fortune to observe its action over a long period of years. If this action is devoid of all selfishness, if the idea that directs it is one of unqualified generosity, if it is absolutely certain that it has not sought recompense anywhere, and if moreover it has left visible marks on the world, then we are unquestionably dealing with an unforgettable character.

ある人が本当に優れた資質を持っている事を明らかにするには、私たちは長年にわたり、その人の行いを観察するための良い機会に恵まれなければならない。もしこれらの行いが全くの自己本位から外れており、もしその考えが無条件の寛容に直接結びついており、もしそれが全くの見返りを求めないものであり、そしてもしそれが、この世に目に見える形で残したのであれば、忘れる事のできない人物と関係していることは、疑いの余地がない確かなことである。


reveal/rivíːl/
動 詞•他動詞
1[III名 詞(副 詞)]〈秘密などを〉(人に)明かす, 打ち明ける⦅to ...⦆;[V名 詞as [to be]名 詞[形容詞]]…が(…であることを)知らせる, 暴露する;[III that節]〈…ということを〉暴く
reveal one's ignorance|無知をさらけ出す
reveal oneself|名を告げる;本性を示す, 正体を現す
It was soon revealed to him how much he needed her cooperation.|彼女の協力がどんなに必要かやがてはっきりした
His private life revealed him as [to be] a quiet family man.|生活を見て彼が物静かな家庭的な人だとわかった(▼to beは省略不可)
The report revealed (the fact) that many teenagers are alcoholics.|その報告書は多くの十代の若者たちがアルコール中毒にかかっていることを明らかにした.
2[III名 詞(副 詞)]〈見えなかったものを〉明らかに見えるようにする, 〈姿などを〉現す, 見せる, 示す;〈神が〉…を(…に)啓示[示現, 黙示]する⦅to ...⦆
When she got excited, a slight cockney accent revealed itself.|興奮すると軽いロンドンなまりが出た.
類語「未知のものを明らかにする」revealは超自然的なものも対象となる. disclose事実や秘密を白日のもとにさらす. divulge重要な情報を暴露する. 信を裏切る意が強い. betray味方や自分の信念を裏切って秘密をばらす意と, ついうっかり事実や秘密をもらす意がある.
━━名 詞
1U顕現, 示現, 啓示(revelation);暴露.
2〘建築〙抱き:窓ドアの開口部の壁の側面.
3 (自動車の)窓枠.
[古フランス語←ラテン語revēlāre (re-逆に+vēlumベール+-āre不定詞語尾=ベールをとる). △VEIL]
revealable
形容詞
revealment
名 詞•U暴露;啓示.

exceptional/iksépʃənl/
形容詞
1 普通でない, 例外的な, 異常な, 格別な
The snow was exceptional for April.|雪が降るのは4月にしては異例だった.
2 非常にすぐれた, 優秀な
an exceptional linguist|卓抜な言語学者.
3⦅主に米⦆〘教育〙〈学童が〉特殊教室を必要とする.

devoid/divɔ́id/
形容詞⦅叙述⦆〈人物などが〉(物性質などを)欠いている, 持っていない⦅of ...⦆
a well devoid of water|水のない井戸
be devoid of common sense|常識がない.


recompense/rékəmpèns/
(▼アクセント注意)⦅形式的⦆動 詞•他動詞〈人の〉(功績努力などに)報いる;〈人に〉(損失などの)賠償[補償]をする⦅for ...⦆;〈功績などに対し〉(人に)恩返し[返礼]する⦅to ...⦆;…に(…で)報いる⦅with ...⦆
recompense him for his efforts [=recompense his efforts to him]|彼の努力に報いる
recompense good with evil|善に報いるに悪をもってする.
━━名 詞•U•C(好意尽力などに対する)お礼, 恩返し, 返報, 報酬;(損害などに対する)賠償, 償い, 補償⦅for ...⦆. ⇒REWARD[類語]
in recompense for ...|…に対するお礼[償い]として
without recompense|無報酬で.

2011年10月29日土曜日

Just quote;

"There may be no greater tribute to Steve's success that the fact that much of the world learned of his passing on a device he invented." by Barack Obama

Apple CEO Steps Down

Apple CEO Steps Down

1. Apple CEO Steve Jobs announced his resignation on Wednesday. In an August 24th letter Mr Jobs stated: "I have always said if there ever came a day when I could no long her meet my duties and expectations as Apple's CEO, I would be the first to let you know. Unfortunately, that day has come. "


2. Mr Jobs built the first Apple computer in his garage. Working with Stephen Wozniak, the Apple I was released on April Fool's day, 1976. From the firm's inception*, Mr Jobs designed and marketed Apple computers as user-friendly symbols of a growing American counter-culture.


3. Three years after the release of the Apple Ⅱ, sales increased by 700 percent to 139-million dollars. In 1980, Apple Computer became a publicly traded company with a market value of 1.2-billion dollars.


4. Describe as a modern day Thomas Edison, Mr Jobs has been at the helm of iconic products such as the iPod, the widely popular iTunes service, the iPhone and most recently, the iPad.


5. With his signature black turtleneck and wire-rimmed glasses, Mr Jobs became the public face of Apple. His letter of August 24th closed with the following: "I believe Apple's brightest and most innovative days are ahead of it and I look forward to watching and contributing to its success in a new role."


state/stéit/
━━動 詞•他動詞
1[III名 詞/that節/wh-節]…をはっきり[正式に, 的確に]述べる, 〈…ということを〉明言[確言, 言明]する, 公表する;…と言う. ▼直接話法も導く
stated quite simply|ごく簡単に言えば(▼文修飾副詞的)
state one's opinions|自分の意見を述べる
state the obvious|言わずもがなのことを言う
as stated above[before]|上述[既述]のとおり
it is stated that ...|…といわれる, という話だ.
2 〈日時価格などを〉決める, 指定する
a stated date|定められた日.
[ラテン語status (stāre立つ+-tus過去分詞語尾=立っている状態). △STATUS, STAND]

resignation/rèziɡnéiʃən/
名 詞
1U辞職, 辞任;C辞表, 辞職願
the resignation of a cabinet|内閣の総辞職
hand in [=send in, give, offer] one's resignation|辞表を提出する.
2Uあきらめ, (…に対する)忍従⦅to ...⦆
blind resignation to authority|権威に対する盲従
accept one's fate with resignation|運命を甘受する.
3U(権利などの)放棄, 断念⦅of ...⦆.

contribute/kəntríbjuːt/
[基本義:共通の目標に対して部分的な援助をする]動 詞•他動詞[III名 詞(副 詞)]
1 〈金銭食物などを〉(人などに)寄付する;〈援助知識時間労力などを〉(人目的などに)与える, 提供する, ささげる⦅to, for, toward ...⦆
contribute money to a fund|基金に献金する
contribute food for the sufferers|被災者に食糧を提供する
contribute new ideas toward the completion of the work|事業完成に向けて新しいアイデアを提供する.
2 …を(雑誌, 論文集に)寄稿[投稿]する⦅to ...⦆
contribute a story to a monthly magazine|小説を月刊誌に寄稿する.
━━自動詞(←他動詞)[I副 詞]
1 (…に)寄付する;寄与[貢献]する;(…の)一助[一因]となる⦅to, toward ...⦆
contribute to the Red Cross|赤十字社に寄付する
contribute largely to the victory|勝利に大きく貢献する
contribute to one's ruin|身の破滅の一因となる
contribute effectually toward realizing the project|計画実現にあずかって力がある.
2 (雑誌などに)寄稿[投稿]する⦅to ...⦆.
3 (討論授業などで)発言する
contríbutable
形容詞


Q&A
1. When did Mr Jobs announce his resignation?
Me: He did it on August 24th.
Te: He announced it on August 24th.

2. Where did he build the first Apple computer?
Me: It was built in his garage.
Te: He built it in his garage.

3. What did Apple Computer become in 1980.
Me: It became a publicly traded company with a market value of 1.2-billion dollars.
Te: It became a publicly traded company.

4. How has Mr Jobs been described?
Me: He was described black turtleneck and wire-rimmed glasses.
Te: He has been described as a modern day Thomas Edision.

5. What does he look forward to.
Me: He looked forward to watching and contributing to its success in a new role."
Te: He looks forward to watching and contributing to Apple's success in a new role.



P.S.
I believe that a consideration of two milestones in the life of Steve Jobs can be most informative. In mid-2004 he was diagnosed with pancreatic cancer. Refusing to succumb, he embarked on a rigorous diet and underwent surgery to remove the tumor.
He recovered and went on to change the face of Silicon Valley. I want to contrast that date with 2007. In that year, Jobs was appointed CEO of rarely sentimental and to grant this sort of permanency to an individual diagnosed with an imminently seriously disease is extraordinary. Obviously he has long been considered an indispensable part of Apple, whose stocks have always fallen following any announcement of medical leave take by Mr Jobs. However, most Apple watchers aren't concerned, as it is clear that Jobs has surrounded himself with some of the brightest and most creative people on the planet. Out of the box thinking will, I believe, continue at Apple, even without Jobs in direct command.
Few companies have tied their fortunes as closely t the efforts of one man as has Apple since 2007. Mac enthusiasts looked forward to keynote speeches by Jobs the same way '60's hippies looked forward to Grateful Dead concerts. Thus far new CEO Tim Cook hasn't summoned enough mojo t remotely compete in this way with Jobs. There are however early days and Apple is a real whopper of a company. For a few hours in August, Apple actually topped Exon-Mobile in held assets. Apple has pockets deep enough to survive in a post-Jobs environment.
I am addicted to all things Apple and desperately want them to continue joining technology, hipness and humanity in their endless surprising products. With or without Steve Jobs, we need Apple's alternative style to balance the technological blandness all too prevent these days.



pancreatic/pæ̀nkriǽtik/
形容詞すい臓の
pancreatic juice|すい液.

succumb/səkʌ́m/
動 詞•自動詞⦅形式的⦆
1 (…に)負ける, 屈服する⦅to ...⦆
succumb to one's enemies|敵に降伏する
succumb in a competition [=to the competition [one's competitors]]|競争に敗れる.
2 (…のため)死ぬ⦅to ...⦆
He succumbed to his injuries.|負傷のため死亡した.
[ラテン語succumbere (suc-下に+cumbere横たわる)]

rigorous/ríɡərəs/
形容詞
1 〈人規則処置などが〉厳格な, 厳重な;〈気候風土生活などが〉非常にきびしい. ▼暑さには用いない. ⇒STRICT[類語]
rigorous discipline [procedures, examinations]|きびしい規律[処置, 検査]
a rigorous winter|厳冬
be rigorous with one's child|子供に非常に厳格である.
2 きわめて厳密な, 正確な, 綿密な
a rigorous method|厳密な方法
with rigorous accuracy|きわめて正確に
take a word in a strict and rigorous sense|ある語をきわめて厳密な意味に解する.
rigorously
副 詞
rigorousness
名 詞

tumor, ⦅英⦆-mour/tjúːmər | tjúː-/
名 詞
1〘病理学〙腫瘍(しゅよう)
a malignant [a benign] tumor|悪性[良性]腫瘍.
2 腫(は)れ, ふくらみ, 隆起.
3U⦅古体⦆尊大;大言壮語;(文体などの)誇張.
tumorous, ~al
形容詞


contrast
動 詞/kəntrǽst | -trάːst/他動詞
1[III名 詞(副 詞)]〈二者を〉対照する;…を(…と)対比する⦅and, with ...⦆
as contrasted (with ...)|(…と)対照してみると
contrast our product with [and] this new invention|うちの製品とこの新製品を比べる.
2 …と対照をなす, を対照的に引き立たせる
Her white dress was well contrasted by the red rose.|彼女の白い服は赤いバラでとてもよく引き立っていた.
━━自動詞[I(副 詞)](…と)対照をなす, 対照的である, (…との)対照によって引き立つ⦅with ...⦆
Her kind words contrasted strikingly with her cold treatment. [=Her kind words and her cold treatment contrasted strikingly. ]|彼女の親切な言葉と冷淡な扱い方とはひどく対照的であった.
━━名 詞/kάntræst | kɔ́ntrɑːst/⦅形式的⦆
1U(…との)対比, 対照⦅to, with ...⦆
in marked [sharp, stark] contrast to [with] ...|…と大いに異なり
by contrast with ...|…と比べることによって
stand in contrast (to ...)|(…と)対照をなす.
2 (対照からくる)(…の)著しい差異[相違]⦅between ...⦆
bring out the contrast between appearance and reality|外見と実際の相違を明らかにする
form [offer, present] a contrast to [with] ...|…との相違を示す.
3⦅通例 a ~⦆(…に比して)対照的な物[人]⦅to ...⦆
The black walls are a sharp contrast to the white curtains.|黒い壁は白いカーテンときわだった対照をなしている
a good [a great] contrast to him|彼とはいい対照となる人.
4
① 〘美術〙コントラスト, 対照, 対比.
② (写真テレビ画面などの)コントラスト.
by [in] contrast
それに比べて, 対照的に.
[フランス語←ラテン語contrāstāre(contrā-反対して+stāre立つ=対立して立つ)]
contrastingly
副 詞


indispensable/ìndispénsəbl/
形容詞
1 (…にとって)欠くことのできない, 必要欠くべからざる, 必須(ひっす)の⦅to, for ...⦆. ⇒NECESSARY[類語]
goods indispensable to [for] city life|都市生活の必需品.
2 〈約束義務規則などが〉無視できない, 避けられない
an indispensable duty|逃れられない義務.
━━名 詞必要不可欠な人[物].
ìndispènsabílity, ~ness
名 詞
indispensably
副 詞必ず, ぜひとも.

hippie, -py/hípi/
名 詞ヒッピー(族):既成の文化政治性秩序からの完全自由を求めた1960年代から70年代の若者.
[HIP4(進んだ)+-ie(やつ)]

mojo/móudʒou/
名 詞⦅米俗⦆お守り;魔力;麻薬.

whopper/hwάpər | wɔ́pə/
名 詞⦅略式⦆
1 とてつもなく大きいもの;大ぼら;うそ.
2⦅W-⦆ワッパー:Burger Kingの大型ハンバーガー.
3 打つ[殴る]人.

desperately/déspərətli/
副 詞やけくそになって;必死になって, わずかの希望に望みをかけて;ひどく;猛烈に.

2011年9月3日土曜日

It isn't a coincidence but destiny.

偶然ではなくて必然。
It isn't a coincidence but destiny.


I'd like to know the reason, why are there exist the things which is loved by all over the world?
世界中で愛されているものの存在理由を知りたいと思っています。

My results is that "it isn't a coincidence but destiny."
結論としては、それは偶然ではなく、必然だということです。

I believe that all of them surely contain universal truths.
それらの全てには、必ずや普遍の心理が含まれていると。

2011年8月6日土曜日

For my memo:

More than 10 years ago, I've started to use Internet.
That is why, to communicate with others were fun for me.
It was very simple.
Still now my mind is same.
But some time I wonder, why am I tweets?


For my memo:
『属性』P147.より
http://www.2121designsight.jp/program/id/book.html

私は今の若い人を見ていると、やっぱり自分の存在に対して、上っ面だけで証拠を残したいような感じを受けます。携帯メールやツィッターなんかを見ていても、人との関係性だけでこの世に自分を存在させているようにも見えます。実際の文字を見ても、字体や書き方に癖をつけたり、携帯メールでも絵文字に凝ったり、携帯電話自体を装飾したり、それだけで存在している。本当はそこからはなれていないといけない。そして自分とは全く離れたところで新しいものを作ればいいと思うのに、目の前の字体で見せかけの「自分」を作っている気がします。


"English Journal 2011_August" p100.より

Carr: And, and because, 'cause there's different ways to be smart, and there's something to be said for you, you know, being abel to collaborate easily very, very quickly. But I do think, and this is why I named the English version of may book The Shallows, it it makes us more shallow, more superficial, and, and less able to, to think creatively and complexly and conceptually about things.


2011年7月28日木曜日

28 July, 2011.

(1) The company has a debt of $2 million, half of ( ) will be
paid in two months.

(A) which (B) whom (C) what (D) that

私の回答は(A) which
half of which で主節が物の場合の関係代名詞の所有格をあらわすから


正解は(A)のwhich
先生の解説
先行詞はa debt of $2 million「200万ドルの負債」と物になる。
よって関係代名詞のwhichを入れ、half of which「200万ドルの負債の半額」とする。
前置詞(of)の後ろなので、このwhichは目的格のwhichです。

私の訳
200万ドルの負債を抱えた会社は、その半額を二ヶ月以内に支払わなければならないでしょう。

先生の訳
その会社には200万ドルの負債がありますが、その半額は2か月後に返済されるでしょう。

このpaidは返済でした!
訳が大きくずれました。
いけませんね。。。

2011年7月25日月曜日

July 25, 2011.

By chance, I had a great opportunity to listen to the speach on today.
偶然にも、スピーチを聴く機会を与えて頂きました。

It was a "Joint Fluids Engineering Conference".
それは潤滑液のエンジニアのカンファレンスでした。
http://www.ajk2011-fed.org/Committee.html


I was inspired by all of three speeches.
三つのスピーチのいずれも、興味深いものでした。

Especially the speach of Mr. Jayden D. Harman (Australian, born 1949), PAX Scientific and Inc. (USA, est. 1997) was great.
特にJayden Hamanさんのスピーチが素晴らしかったです。


He is a President and CEO, PAX Scientific.
彼はPAX Scientific社の社長兼ねる最高責任者です。

At the end of the speech, he said "If you want to lead the world with sustainable invention, you will find your answer into the Biomimicry".

スピーチの終わりにJayden Hamanさんは「もしあなたか、世界を接続可能な発明へと導きたいのであれば、あなたはその答えをバイオミミック(生物の模写)の中に見つけることができます」と。


Lily Impeller which is his work is been contained in MoMA.
彼の作品、百合の羽根はMoMAに収集されているそうです。
http://www.moma.org/collection/object.php?object_id=110215


2011年7月22日金曜日

22th July, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The mortgage crisis seems to have been ( ) influenced by a
lack of oversight by the government as well as a failure on the
part of banks to adequately screen their loan applicants.

(A) strong (B) strongest (C) strongly (D) strength


私の回答
(C) strongly・・・強い影響を受けたとなるので

正解は(C)のstrongly。

空欄の前後は「have been influenced」と現在完了形の受動態になっている。
よって動詞
動詞を修飾するのは副詞。

したがって副詞のstronglyを入れる。
副詞は、主に、動詞、形容詞、他の副詞、副詞句、文全体を修飾する。


私訳
住宅ローンの危機は政府の手落ちによって強い影響を受けたように見受けられる。
それと同様に失敗は銀行が十分にロールの志願を考慮していなかったことである。

正訳
住宅ローン危機は、融資申し込み者を的確に審査しそこねた銀行側は
もとより、政府の監視不足に大きく影響されたと思われます。

mortgage
名詞

1. モーゲージ
2. 抵当
3. 抵当権
4. 寄託
5. 引き当て

oversight
名詞

1. 手落ち
2. 失敗
3. 漏れ
4. 為落ち
5. 為落とし
6. 失錯
7. 失策
8. へま

adequately
十分に

*mortgage-------------住宅ローン、抵当権

*oversight------------監督、監視
      
*adequately-----------適切に、適格に

*screen---------------を選別する、審査する

2011年7月14日木曜日

"Was Lady Gaga's VMA Meat Dress Real?"

I've translated the message from Lady Gaga.
It was that "Was Lady Gaga's VMA Meat Dress Real?"
レディ・ガガさんの「お肉ドレス」について彼女の意見を翻訳しました。

http://style.mtv.com/2010/09/13/2010-vmas-was-lady-gagas-meat-dress-real/
"Well, it is certainly no disrespect to anyone that is vegan or vegetarian. As you know, I am the most judgment-free human being on the earth. However, it has many interpretations, but for me this evening ... If we don't stand up for what we believe in and if we don't fight for our rights, pretty soon we're going to have as much rights as the meat on our own bones. And I am not a piece of meat."

「えぇ、ヴィーガンやヴェジタリアンの人から尊敬されないことは確実ね。ご存知のように私は地球上で一番ジャッジメントフリーな人間だわ。でもですね(しかしながら)、いろんな解釈の仕方があると思うの、今夜の私にとっては。。
もし私達が信じていることのために立ち上がらなかったり、私達の権利のために闘わなかったりしたら、すぐに私達の権利というものは私達の骨の上にくっついている肉ようになってしまうから。そう私達は肉片ではないから。


Tips to understand from my teacher.
There are no right about the animal.
Even though the PETA advocate says about it.
どんなに動物の権利を謳っても、実際には彼らに権利はない。
つまり権利は自動的に与えられるものではなく、自ら勝ち取るものである。
それをしないと、私達はただ骨の上に肉が覆われただけの人になってしまう。
*PETA: People for the Ethical Treatment of Animals
動物の倫理的扱いを求める人々の会


賛否両論で良いのだと思います。
私が大切だと思う事はWhyを考えること。
それを通じて自分と異なった人々の考えを知ること。
知れば理解につながる。
そうすることで不要な争いは避けられると思うからです。

2011年7月12日火曜日

12th July, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The ABC Chemical yesterday reported record earnings for the
quarter and for the year ( ) the strong performance of its gas
business.

(A) due to (B) without (C) however (D) while

回答
(A) due to ・・・訳して理解しました。

正解
(A)のdue to

空欄後には名詞句が続いている。
よって空欄には接続詞や副詞ではなく、
前置詞か前置詞句が入るとわかる。

つまり前置詞句のdue to「〜のせいで、〜の理由から」か
前置詞のwithout「〜なしで」のどちらかに絞れる。

英文の意味を考えると、「記録的な収益をあげた」と「ガソリン事業の
好調な業績」をつなげることができるのは、理由を表すdue toだけ。

due toは同じ前置詞句であるbecause ofと同じ意味で同様の使い方を
します。
最近はdue toよりbecause ofの出題の方が多いかもしれません。
一緒に覚えましょう。


私の訳
ABCケミカル社は昨日、四半期の利益がガスビジネスの協力なパフォーマンスにより上がったと報告しました。

先生の訳
訳:ABCケミカル社は、ガソリン事業の業績が非常によかったため、
四半期と年間での記録的な収益をあげたと昨日発表しました。

*record earnings--------記録的な収益
*performance------------業績、実績

2011年7月6日水曜日

6th July, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1)Office procedures were changed drastically so that orders coming
into the office could be processed more ( ).

(A) efficiency (B) efficience (C) efficient (D) efficiently

私の回答
(D) efficiently・・・more efficientlyでより効果的となる、と思ったので。


正解は(D)のefficiently。
品詞の問題の場合、空欄前後が重要になる。
空欄前は、be processedと、動詞の受動態。
動詞を修飾するのは副詞。
よって副詞のefficientlyを入れれば正しい英文になる。
前が比較級や最上級になっていても基本は同じ。

私の訳
事務所に来る注文の方法がより効果的になるように、手順が大幅に改善された。

先生の訳
事務所に入る注文をより効率的に処理できるよう、事務手順が大きく変更された。

*procedure--------手順、手続き
*drastically------徹底的に、思い切って

2011年6月21日火曜日

21 June, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The environment activist worked very hard to save the ( )
rivers in New York state.

(A) polluting (B) pollutive (C) polluted (D) pollution


回答
(C) polluted・・・汚染された川となるので

正解
(C)のpollutedです。

分詞には現在分詞(〜ing)と過去分詞(〜ed)がある。
両方とも形容詞的に用いられることが多い(形容詞的用法)。

分詞の使い方としては、修飾する「名詞の前にくる」用法と、
「名詞の後ろにくる」用法がある。
名詞の前に来るのは分詞に修飾語がつかない1語の場合で、
この英文の場合は分詞が修飾する名詞の前に置かれている。

現在分詞は「〜している、〜する」という意味になり、
過去分詞は「〜された、〜される」という意味になる場合が多い。


訳:自分
その環境活動家はニューヨーク州の汚染された川を守るために、とても一生懸命働いた。

訳:先生
その環境問題活動家はニューヨーク州の汚染された川を守るために熱心に働きました。

2011年6月14日火曜日

14 June, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) ( ) the company spent too much on marketing expenses was
criticized by the labor union. 
               
(A) Because (B) Which (C) That (D) If


回答
(C) That・・・訳すと他では意味が通らないと思われたため

正解
(C)のThatです。
「接続詞のthat+主語(S)+動詞(V)」で、「SがVするということ」という意味になる。
このthat節(that+S+V)は、文の主語、補語、目的語として使われる。

この英文ではがwas criticizedという動詞の主語として
that節 (that S +V)が使われていることがわかる。
したがって接続詞のthatが正解。

会社が多くの金額をマーケティングに費やしたことは、労働組合によって批判された。

先生の訳
会社がマーケテイング費に多額の資金を投じたことは、労働組合から批判されました。

2011年6月6日月曜日

6th June, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The robotic engineers encountered numerous ( ) problems
because robot science is a completely new field in engineering.

(A) eager (B) unique (C) combining (D) attractive


私の回答
(B) unique

正解は(B)のunique

解説
(A)のeager「熱心な」と
(D)のattractive「魅力的な」は空欄後のproblemsとはつながりません。
a completely new fieldであることが理由で発生した問題なので、
unique「独特の、独自の、特有の」が適しています。

私の訳
ロボテックの園児には沢山の独自の問題に直面した、というのはロボッット工学はエンジニアにとって全くあたらしい科学であるからだ。

先生の訳
ロボットサイエンスは工学においてまったく新しい分野なので、
そのロボットエンジニアたちは多くの特有の問題に遭遇しました。


eager
【形】

1. 〔叙述用法{じょじゅつ ようほう}で〕しきりに~したがる、~を切望{せつぼう}した
2. 〔限定用法{げんてい ようほう}で〕熱心{ねっしん}な、待ちきれない様子{ようす}の

numerous
【形】

多数{たすう}の、非常{ひじょう}に[数え切れないほど]多くの、幾多{いくた}の、数々{かずかず}の、おびただしい
・He published numerous novels. : 彼は数々の小説を発表しました。
・She overcame numerous obstacles to achieve the position she has today. : 彼女は幾多の障害に打ち勝ち今日の地位を築いた。

2011年5月29日日曜日

下処理について

下処理について

下処理について、初め母親は栄養価の流出を心配しました。
かえって不健康であると。
私も心配になりました。
そしてその都度、下処理について勉強を続けました。
結果、自身で納得したので今でも続けています。

具体的には、よく洗う、水に長時間漬ける、茹でるなどです。
浸透圧の原理です。
水に浸ける際は、食材ごとに塩や酢、お酒の力も少し借りています。

もともと摂食障害で10代後半から20代前半を過ごした私にとって
いかに普通の方達のように健康な体になれるのかは一番の重要事項でした。

飲酒、喫煙の類いは始めたら自分が中毒になるなと思い避けてきました。
おかげ様で職場の健康診断では良好を頂けています。

ここでやっと、本当にやっと母の理解を得ることができました。
10代後半からはじめて、10年はかかったでしょうか^^;。




私は東北の食材を買う事を避ける事はできそうにありません。
同じ日本人として一緒に死ぬ覚悟です。

東北の方達が痛い思いをしているのに、どうして私だけ楽な道を選べましょうか。
でも、だからといって「毒を喰らわば皿まで」も違うと思います。

私は東北地方の生産者の皆さんも、私達消費者もお互いが幸せになれる道を選びたいです。
だから面倒でも下処理を続けます。

幸い日本には農林水産省の厳しい基準があって出荷制限がされるのですから
市場に流通してくれる食材は一定の基準を満たしているのです。

私は自分のしている方法を「絶対いいから!」と人に勧めるタイプの人間ではありません。
人の価値観は多種多様ですから。
汚染が気になる食材そのものを回避するのも、正しい方法だと思います。

私の願うことは、みなの幸せです。
みなの幸せなくて、私の幸せはあり得ないと思っているからです。

放射能物質を避けるために、私がしていること

食材によって体内に取り込まれてしまうであろう放射能物質を避けるために、私がしていることをご紹介させて下さい。

それは「浸透圧を利用して食材の水分を入れ替える」です。
具体的には、よく洗う、水に長時間漬ける、茹でるなどです。正直とても手間がかかり面倒です。

でも極力しています。


摂食障害で悩んだ苦い経験があるので、添加物が人体に悪影響を与える事は昔から気になっていました。
産業廃棄物などで土壌や海川そのものが汚染されているため、無農薬の食材をつくることが生産者の方にとって如何に大変であるかも気になっていました。

だったら自分で安全な食材に変えようじゃないか、と思い下処理(洗う、さらす、漬ける、茹でる)を続けています。

2011年5月26日木曜日

26 May, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) When the collector attempted to sell his painting by Picasso,
he was shocked to find that it was not ( ).

(A) authentic (B) legitimate (C) reliable (D) consistent


回答
(A) authentic ・・・訳からです。
「コレクタが彼のピカソによって描かれた絵を売ろうとした時、彼はそれが本物ではなかったことに気がつき、ショックを受けた」

正解は(A)のauthentic
先生の解説も同様でした。
legitimate「適法の」、reliable「信頼できる」、consistent「一貫性した」
では英文の意味が通りません。

authentic
【形】

1. 本物{ほんもの}の、正真正銘{しょうしん しょうめい}の、真正{しんせい}の、真の、れっきとした~◆何かが偽物や複製されたものでないことを意味する。つまり、それまで誰も考え付かなかったようなものがoriginalで、その後似たような製品が競って作られる中で、本物の製品として君臨しているものをauthenticで表現する。
・My mother owns some authentic Wedgwood china. : 母は本物のウェッジウッドの陶磁器をいくつか所有している。
2. 〔資料・報告書などが〕信頼{しんらい}のおける、頼りになる、信ずべき、信ぴょう性のある

legitimate
【形】

1. 合法{ごうほう}の、合法的{ごうほうてき}な、適法{てきほう}の、正当{せいとう}な、正規{せいき}の、本物{ほんもの}の、正真正銘{しょうしん しょうめい}の、本式{ほんしき}の
・Many crime syndicates are claiming themselves to be legitimate business entities. : 多くの暴力団は、自らを合法企業体であると主張している。
2. 合理的{ごうりてき}な、論理的{ろんりてき}な、筋の通った、道理{どうり}にかなった、まっとうな、まともな、確かな
・That's a legitimate question. : それはもっともな[当然の]疑問です。
3. 〔君主などが〕正統{せいとう}の、正系{せいけい}の
4. 〔子どもが〕嫡出{ちゃくしゅつ}の

reliable
【形】
1. 信頼{しんらい}[信用{しんよう}]できる、信頼性{しんらい せい}のある、頼り[当て]になる[できる]、頼りがいのある
2. 〔交通機関が〕定時性{ていじ せい}のある

consistent
【形】

1. 〔意見・言行などが~と〕一致{いっち}した、矛盾{むじゅん}のない、つじつまの合った
・His findings were consistent with the report. : 彼の調査結果は、その報告書と一致していました。
2. 〔主義などが〕一貫性{いっかんせい}のある
・His behavior was consistent with his principles. : 彼の行動は、彼の主義と一致していました。
3. 〔進展・成長などが〕着実{ちゃくじつ}な

2011年5月21日土曜日

21 May, 2011.

(1) The advertising company cautioned its client that handing out
fliers is an ( ) form of advertising.

(A) estimated (B) ambiguous (C) outdated (D) excessive


私の回答
(C) outdated
訳してみて「時代遅れ」と意味がとれたので。
広告会社はそれらのクライアントに忠告をした、フライヤを配るのは時代遅れであると。

正解は(C)のoutdated
全体から、適切な単語を選ぶことがポイント
estimated「推測の、大体の」
ambiguous「あいまいな、不明瞭な」
outdated「「時代遅れの、古くさい」
excessive「度を越した、過度の」

訳:その広告会社は顧客に、チラシを配るのは時代遅れの広告の方法だと忠告しました。

2011年5月9日月曜日

May 09, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) Many journalists applied to be given a press pass for the
president's news conference, but only a carefully ( ) list of
journalists was issued the coveted pass.

(A) screening (B) screen (C) screened (D) screener



私の回答
(D) screener・・・理由は音の響きからです。
正解は(C)のscreened

解説

過去分詞の問題。
分詞には現在分詞(〜ing)と過去分詞(〜ed)がある。
両方とも形容詞的に用いられることが多い。

分詞には修飾する「名詞の前にくる」用法と
「名詞の後ろにくる」用法があある。
名詞の前に来るのは、分詞が修飾語がつかない1語の場合のみ。
この英文の場合は、修飾する名詞の前にくる用法。

分詞は形容詞の働きをするので名詞を修飾する。
現在分詞は「〜している、〜する」という意味なり
過去分詞は「〜された、〜される」という意味になる場合が多い。

訳してみればどちらが正解なのがわかる。

私の訳
多くのジャーナリスト達が、社長の新しい会議へのプレスパスを求めたが
しかしそれは、許可されたジャーナリスト達だけに注意深く発行された。


先生の訳
多くのジャーナリストが大統領の記者会見のための記者許可証をもらえ
るよう申請しましたが、入念に審査されたジャーナリストのリストにのみ
許可証が発行されました。

用法です。
# screener
【名】

1. スクリーナー、選別機
2. 〔飛行場などの〕ゲート入り口の金属探知機
3. ボディチェックをする警備員

2011年4月25日月曜日

April 25, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The consultant was hired to help turn around the ailing company
( ) was suffering continued losses.

(A) who (B) what (C) which (D) whose

私の回答
(C) which・・・the ailing companyが先行詞だから

正解は(C)のwhich
解説
選択肢には関係代名詞が並んでいるので、関係代名詞の問題と考える。

空欄に入る関係代名詞の先行詞は
空欄の直前のthe ailing company。
先行詞は物であり人ではないと判断できる。

また先行詞が空欄後was suffering以下の英文の主語の働きをしている。
このため物が先行詞の場合の主格の関係代名詞whichを入れれば正しい英文となる。


私訳
コンサルトは継続して危機に瀕している航空会社を立て直すために助けを雇った。

先生の訳
継続的に損失を出し経営難に陥っていたその会社の再建に手を貸してもらおうと
そのコンサルタントが雇われました。

continued losses
継続的な損失
turn around
再建
とするとスッキリしましたね。

2011年4月16日土曜日

homemade yeast

homemade yeast(手作り酵母ですね)でパンをつくりたいです。


震災の影響で大好きな食パンが一時販売休止をされています。
ご飯も大好きなのでしばらく和食の朝食をしてきたのですが、やはりパンが恋しくなってきました。

偶然、良質な小麦粉が手に入ったこともあり、超簡単ではありますがパン作りにトライしたいと思っています。

市販のドライイーストの香りが苦手なので何か良い案はないかな?と思っていまして、以前ローフードを実践されている方達の間で拝見していて素敵だなと思って、手作り酵母をしてみたいと思っています。

ぶどう、りんご、いちごなどの果物(キウイは酵素の関係でNG)で手作り酵母ができるみたいです。

お料理上手な友人曰く「料理は科学です!」だそうなので、私もちょっとばかりscientist になってみようかと思っております。

多分私はmad scientist?!なので、結果は恐ろしいけれども(苦笑)。
Anyway go for it!!


いつもの生活がいかに便利だったのかを一ヶ月余を経てさらに実感。
GWには何かボランティアしてみたいです。
そして今仕事を一生懸命したいです。

2011年4月15日金曜日

April 15, 2011.

(1)Harvard is the most ( ) funded private university in America,
so it enjoys superior facilities in comparison with other comparable
institutions of higher learning.

(A) heavy (B) heavier (C) heavily (D) heaviest


私の回答
(C) heavily・・・mostがあるのでerは絶対NGだと思った。
(C) heavilyか(D) heaviest迷ったのですが、聞き覚えのある(C) heavilyを選びました。

正解は(C)のheavily
空欄直後はfundedで分詞。
分詞は形容詞の働きをする。
形容詞を修飾するのは副詞。
なので副詞のheavilyが正解となる。

最上級になっていても形容詞の働きに変わりはない。
なので形容詞を修飾する副詞を選ぶ。

副詞は文全体を修飾する。
主には動詞、形容詞、他の副詞、副詞句。

heaveはn, adj,
heavilyはadv,

fund
【名】

1. 蓄え、〔知識{ちしき}などの〕宝庫{ほうこ}
2. 〔投資{とうし}などの〕資金{しきん}、〔ある目的{もくてき}の〕基金{ききん}◆複数形(funds)で使われることが多い。
・We raise money to contribute to charitable funds. : 慈善基金に寄付するためにお金を募っている。
3. 《funds》〔手持ちの〕資金{しきん}、現金{げんきん}
・I'm short on funds. : 金欠です。
4. 《the funds》〈英〉国債{こくさい}、公債{こうさい}
5. 投資信託会社{とうし しんたく がいしゃ}

【他動】

1. ~に資金{しきん}を出す、資金{しきん}を供給{きょうきゅう}する
・If you have enough money to fund a IRA, you should do so. : もし個人退職金口座に資金を入れられる[貯蓄できる]だけのお金があるのなら、そうすべきである。
2. 〔借入金{かりいれきん}の〕長期公債{ちょうき こうさい}借り替え[切り替え]を行う

institution
【名】

1. 〔特殊な目的を持つ〕(公共{こうきょう})機関{きかん}、(公共{こうきょう})施設{しせつ}、(公共{こうきょう})団体{だんたい}、協会{きょうかい}、機構{きこう}◆【略】inst., Inst.
・They hope to gain a consensus to strengthen United Nations institutions to protect human rights. : 彼らは人権を守るための国連機構強化に合意したいと望んでいる。
2. 制度{せいど}、慣例{かんれい}
3. 設立{せつりつ}、制定{せいてい}
4. 福祉{ふくし}[養護{ようご}]施設{しせつ}
5. 《金融》〔有力{ゆうりょく}な〕機関投資家{きかん とうしか}
6. 〈話〉〔ある地域内{ちいき ない}の〕よく知られた人[もの]、名物{めいぶつ}
・He is an institution on the campus. Nearly everyone knows him. : 彼はキャンパスの名物男です。ほとんど知らない人はいない。

# in comparison with
~と比べる[比較{ひかく}する]と

comparable
【形】

匹敵{ひってき}する、同程度{どうていど}の、似ている、比較{ひかく}できる、比較{ひかく}できるほどの、比較{ひかく}され得る、見合う{みあう}、類似{るいじ}の

(1)Harvard is the most heavily funded private university in America,
so it enjoys superior facilities in comparison with other comparable
institutions of higher learning.
ハーバードはアメリカでもっとも資金力のある私立大学なので、高度な学習をするための施設が他と比べて大変優れています。

先生の訳だと
ハーバードはアメリカで最も資金力のある私立大学なので、他の同レベルの大学に比べると素晴らしい施設を持っています。

comparableの同類の部分が訳せませんでしたね。
JapaneseはもちろんEnglish vocabularian になりたいものです^^。

2011年4月12日火曜日

April 12, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) ( ) takes over the new position of CEO will have much
difficulty in turning the declining company around.

(A) Who (B) Wherever (C) Whose (D) Whoever

回答
(D) Whoever・・・新しいCEOのポジションを引き継ぐ者は誰でもで
(D) Whoeverを選びました。

正解は(D)のWhoever


この英文の場合、空欄からCEOまでで名詞節を作り、主語の働きをしている。
したがって正解は複合関係代名詞のWhoeverだと導ける。
whoeverは「〜する人は誰でも」という意味になり先行詞を含む。
Whoever=Anyone whoなので、Anyone whoに書き換えることもOK。

関係代名詞の主格である(A)のWhoが正解であれば直前に先行詞が必要。
しかしこの英文には先行詞が無いので選択不可。
(B)のWhereverは複合関係副詞で「〜するところならどこでも」という意味で意味が通らず。
関係代名詞の所有格である(C)のWhoseが正解であれば後ろに名詞が続くのでNG。

【参考】
後ろにeverがつくものを複合関係詞と言う。
複合関係詞の中には
複合関係代名詞と
複合関係副詞がある。


CEOの新しいポジションを誰が引き継ぐものは誰でも
経営が悪化しているその会社の業績を立て直すのに大変な思いをするであろう。


turn aroundは立て直す、辺りを見回すと勘違いしそうなので気をつけたいです。

2011年4月9日土曜日

April 9, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The slow economic recovery has led analysts to predict a ( )
decrease in unemployment rate.

(A) exclusive (B) moderate (C) intensive (D) thorough

(B) moderate・・・decrease moderateでゆるやかな減少となるから
正解は(B)のmoderate
解説
moderate:
adj:ゆるやかな

exclusive:
adj:排他的な

intensive:
adj:集中的な

thorogh
adj:徹底的な

私の訳
緩やかな契機の回復が失業率を減少させるであろうとアナリストは予測しました。
先生の訳
ゆるやかな景気の回復によって、失業率はわずかに減少するとアナリストは予測しました。

2011年2月27日日曜日

February 27, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The construction company was at a loss to explain why it was
( ) behind schedule and would probably be unable to meet the
completion deadline.

(A) somewhat (B) shortly (C) otherwise (D) exclusively

私の回答
(B) shortly ・・・内容で短期スケジュールでできたとなると思ったから

正解は(A)のsomewhat

先生の解説
空欄前を読めば「何故〜予定より遅れ、完成期限に間に合わせることがで
きないのかを説明するのに困っている」と言っているかが分かる。
「〜」部分に何を入れれば英文の意味が通るかを考えれば
(A)のsomewhat「やや、幾分、多少」が正解だとわかる。

*shortly「すぐに」
*otherwise「さもなければ」
*exclusively「独占的に」
*at a loss「困って、途方にくれて」
*behind schedule「予定より遅れて」  
*deadline「締め切り、期限」
*completion「完成」

私の訳
建設会社は少なくとも、なぜそれが幾分予定より遅れ
完成に間に合わないのかを説明するのに途方に暮れていました

先生の訳
建設会社は、何故やや予定より遅れ、完成期限に間に合わせることが
できないのかを説明するのに困っていました。

2011年2月25日金曜日

February 25, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) ( ) the term of the present minister of finance, tax reform
measures have been introduced unsuccessfully to the parliamentary
body which refuses to recognize the measures as being too radical.

(A) Despite (B) About (C) Upon (D) During


私の回答
(D) During
present minister of financeで財務大臣の期間中と訳せたので

正解
(D) During

先生の解説
「現在の財務大臣の任期中〜」とすれば英文の意味が通ることがわかる。
したがって(D)のDuring「〜の間に、〜の間ずっと」が正解となる。

Tips
during + noun
during my stay in London

while + SV
while I was staying in London


During the term of the present minister of finance, tax reform
measures have been introduced unsuccessfully to the parliamentary
body which refuses to recognize the measures as being too radical.

(現在の)財務大臣の期間中に(議会があまりにも過激であるとして法案を認めないために)
税制改革法案の議会への提案は不成功に終わりました。

先生の訳
現在の財務大臣の任期中、議会があまりにも急進的であるとして法案
を認めないために、税制改革法案の議会への提案は不成功に終わりました。

*measure--------------------------手段、対策、法案   
*parliamentary body---------------議会
*radical--------------------------過激な、急進的な

2011年2月15日火曜日

15 February, 2011.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

The financial analyst at the prestigious securities company warned
the ( ) to his newsletter that they should exercise caution
before investing in the new hedge fund.

(A) candidates (B) investors (C) subscribers (D) speculators

私の回答
(B) investors・・・investingが文末にあったので、なんとなくです。

正解は(C)のsubscribers

The financial analyst at the prestigious securities company warned
the ( ) to his newsletter
「有名な証券会社の金融アナリストは彼のニュースレターの〜に警告をした」とあるので
「〜」部分に何を入れればいいのか考える。
(C)のsubscribersを入れて「定期購読者」とすれば英文の意味が通る。
後ろに購読雑誌名などが続く場合は、subscribers to〜と前置詞のtoを使います。

investors「投資家」
speculators「投機家」

投資と投機の違いは、こちらを参照しました。
http://allabout.co.jp/finance/gc/12936/

*prestigious-----------------高名な、一流の
*securities company----------証券会社
*exercise caution------------用心する、警戒する

訳:有名な証券会社の金融アナリストは彼のニュースレターの購読者に、
新しいヘッジファンドに投資する前には用心すべきだと注意をしました。