2010年6月25日金曜日

June 25, 2010.

(1)Japanese companies are still collapsing in close to record numbers,
reflecting Japanese banks' aggressive ( ) of support from their
most troubled borrowers.

(A) withdraw (B) withdrawing (C) withdrawal (D) withdrawn


私の回答
(B) withdrawing
正解は
(C)のwithdrawal

先生の解説
空欄直前のaggressiveは形容詞。
形容詞が修飾するのは名詞。
したがって空欄には名詞が入る。
選択肢の中で名詞は(C)のwithdrawal
私はwithdrawalを知らずに、動詞を名詞にすれば良いと思いwithdrawingを選んでしまいました。

withdrawalは「撤退、撤回」という意味の名詞。
動詞のwithdraw「撤退する、撤回する」と共に、ビジネス関連の英文で頻出。

【参考】
動詞のwithdrawは英会話では「(お金を)引き出す」という意味でよく使われる。
ビジネス英語では「撤退する、撤回する」という意味で出題される方が多い。


私の訳
日本企業の倒産件数は依然過去最高水準のままです、それは日本の銀行の破綻が心配されている企業からの撤退強化を反映してです。

先生の訳
日本の銀行の破綻懸念先企業からの撤退強化を反映して、日本企業の倒産件数は依然過去最高水準のままです。

反省点・・・語彙力UPです。
collapse
【名】

1. 〔建造物・組織・体制などの〕崩壊{ほうかい}、倒壊{とうかい}
・Communism's collapse has called forth old animosities and new dangers. : 共産主義の崩壊は、古い敵対関係と新たな危機を呼び起こした。/共産主義の崩壊に伴い、古い敵愾心と新たな危険が表面化してきました。
2. 〔経済{けいざい}などの〕破綻{はたん}
・The country was on the verge of economic collapse. : 同国は経済破綻の瀬戸際にあった。
3. 〔株価などの〕暴落{ぼうらく}
4. 〔計画などの〕失敗{しっぱい}
5. 〔希望などの〕挫折{ざせつ}
6. 〔体力などの〕衰弱{すいじゃく}
7. 《医》虚脱

【自動】

1. 〔建造物・組織・体制などが〕つぶれる、崩れる、崩壊{ほうかい}する、倒壊{とうかい}する
2. 〔橋が〕落ちる、流れる
3.崩れるように倒れる、卒倒{そっとう}する、へなへなになる、へたり込む、ヘタヘタと座り込む、衰弱{すいじゃく}する
4. 〔心理的{しんりてき}に〕つぶれる、〔悲しみに〕崩れ落ちる、くじける、挫折{ざせつ}する
5. 〔交渉{こうしょう}などが〕決裂{けつれつ}する
6. 〔計画{けいかく}などが〕破綻{はたん}する
7. 〔慣習{かんしゅう}が〕廃れる

【他動】

1. つぶす、崩壊{ほうかい}させる
2. 《コ》折り畳む◆コンピュータのGUIで、ツリー状になったフォルダを◆【対】


withdraw
【自動】

1. 〔人が〕引き下がる、退場{たいじょう}する
2. 〔戦場{せんじょう}から〕撤退{てったい}する、軍を引き揚げる
3. 〔参加{さんか}や加入{かにゅう}を〕取りやめる、退会{たいかい}する
・I want to withdraw from the group. : 私はグループから抜けたい。
4. 〔社会{しゃかい}から〕引きこもる、閉じこもる
5. 〔議会{ぎかい}で〕動議{どうぎ}を取り下げる
6. 〔依存性{いそん せい}の〕薬物{やくぶつ}を断つ[やめる]

【他動】

1. 〔物を〕引き抜く、引っ張り出す、持ち出す
2. 〔預金を〕引き出す、引き落とす
・He withdrew ¥100,000 from the bank. : 彼は銀行で10万円下ろした。
・I went to the bank to withdraw some money. : 私は銀行へお金を下ろしに行った。
3. 〔カーテンなどを〕引く、寄せる
4. 〔視線{しせん}などを〕そらす、背ける
5. 〔前言{ぜんげん}や約束{やくそく}を〕翻す、反故{ほご}にする
6. 〔麻薬{まやく}などを〕やめる、断つ
7. 〔参加{さんか}や加入{かにゅう}を〕やめさせる、身を引かせる

2010年6月24日木曜日

June 23, 2010.

(1) The explanation for the performance in the past few years is
( ) considered to be the so-called productivity miracle driven
by information technology.

(A) general (B) generally (C) generalization (D) generalize

私の回答
(B) generally
正解は(B)のgenerally

先生の解説
空欄前後はis consideredと動詞の受動態になっている。
動詞を修飾するのは副詞。
よって(B)のgenerally「一般的に」を入れれば正しい英文になる。
副詞は、主に、動詞、形容詞、他の副詞、副詞句、文全体を修飾する。



私の訳
過去数年のパフォーマンスは、いわば情報技術に駆り立てられた奇跡であると、一般的には考えられています。

先生の訳
過去数年間の(好)業績は、いわば情報技術に突き動かされたいわゆる生産性の奇跡である、と一般的に考えられています。

反省
パフォーマンスは好業績の意味がある。
drivenで駆り立てられたは突き動かされた、と訳しても良い。

2010年6月18日金曜日

June 18, 2010.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The supermarket chain store had to decide whether to expand more
in the domestic market ( ) seek new markets abroad.

(A) on (B) and (C) or (D) but


私の回答
(C) or
理由
whether or 〜どうか、そうでなければの構文と思たので。
私の訳
スーパーマーケットチェーンは国内で拡大をするうか、海外で新しいマーケットを探すかを決定した。

正解は(C)のor
理由も先生と同じでした。
先生の訳
スーパーマーケットチェーンは、国内市場で更に拡大するのか、海外で新しい市場を求めるのかを決めなければなりませんでした。

反省
had to decideとあるので「決定しなければなりませんでした」と訳すべきでした。

2010年6月16日水曜日

June 16, 2010.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1)( ) can get more than 125 points on the exam will be employed
by the company.

(A) Who (B) Whom (C) Whose (D) Whoever



私の回答
(D) Whoever
私の訳
試験で125点以上とった人は、誰でも会社によって採用される


正解は(D)のwhoever
先生の解説
選択肢には疑問詞と関係代名詞が並んでいる。
英文の意味を考えると疑問詞のwhoは使えないことがわかる。

またこの英文には先行詞がないので、関係代名詞のwhomやwhoseは使えない。
先行詞を含み、anyone whoに書き換えられる複合関係代名詞のwhoeverが正解。
whoeverは「〜する人は誰でも」という意味の複合関係代名詞でanyone whoに書き換えることができる。

答えがwhoなのか、whoeverなのかで迷った場合は意味を訳してみてwhoか、anyone whoかを比べて判断する。


先生の訳
試験で125点以上とれる人は誰でも、会社に雇われるでしょう。


まとめ
私の訳「とった人は」だと過去形に聞こえて良くないと思いました。
先生の訳「とれる人は」の方が、より分かりやすいと思いました。

2010年6月9日水曜日

June 9, 2010.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) British companies have been very successful in ( ) exports to
the rapidly growing construction markets in China.

(A) increase (B) increasing (C) increased (D) increasingly


私の回答は(C) increased
正解は(B)のincreasing

先生の解説
(1) 前置詞+動名詞の問題。

空欄の前が前置詞のin。
前置詞のうしろは名詞か名詞句が続く。
また、空欄のうしろにexports「輸出品」と目的語があることから
動詞の働きをするものでなければならないということがわかる。
よって名詞は不正解。

動詞の働きをし、名詞句を作るのは動名詞。
動名詞である(B)のincreasingが正解。


訳:イギリス企業は、急成長している中国の建設市場向けの輸出を伸ばすこと
に大成功しています。

2010年6月4日金曜日

June 4, 2010.


(1) The ( ) stock market in China offers many opportunities, but
at the same time contains hidden risks.

(A) expansion (B) expanding (C) expanded (D) expand

私の回答は(C) expanded
正解は(B)のexpanding

解説
分詞には現在分詞(〜ing)と過去分詞(〜ed)がる。
両方とも形容詞的用法。

分詞の使い方としては修飾する「名詞の前にくる」用法と
「名詞のうしろにくる」用法がある。
名詞の前に来るのは分詞に修飾語がつかない場合。
この英文の場合、修飾している名詞の前にくる用法。

分詞は形容詞の働きをするので名詞を修飾する。
現在分詞は「〜している、〜する」という意味になり
過去分詞は「〜された、〜される」という意味になる。

訳すと正解が分かる。

空欄の前後を直訳してみると「拡大している株式市場」となる。
よって現在分詞の「expanding」が正解。


もう一回自分で訳します。
中国で拡大している株式市場は多くの好機を申し出ているが、同時にリスクが隠されている。

先生の訳は
拡大しつつある中国の株式市場は多くの機会を与えてくれますが、同時に隠されたリスクもあります。

offerには与えるの意味もあるので注意ですね。
hidden risksはそのまま隠されたリスクの方がスマートでした。


さぁ一歩一歩、頑張ろう!